『内臓デトックスアプローチ』考案者 の 塩見創 です。
今回は、私が考案した『内臓デトックスアプローチ』についてのお話をしたいと思います。
前回のブログで「アトピーとは?」を書きました。
アトピーとは上手く排泄されなかった体内の毒素が皮膚から出ようとしている状態。
という事でしたね。
皮膚そのものが問題を起こしているわけではありませんよ。
内臓の排泄能力が低下していることが問題ですよ。
だから、排毒の仕事をしてくれる内臓を元気にする必要がありますね。
そう考えて『内臓デトックスアプローチ』を作りました。
そんな話をお伝えしたのが前回でした。
さてそれでは、そのように、元気が低下している内臓を再び元気にするために『内臓デトックスアプローチ』では何をするのかを、解説していきます。
内臓デトックスアプローチとは?
名前に『内臓』が付いているように、内臓を元気にして「毒素」の排出を活性化していく事を目的とした治療の方法です。
お薬やサプリメント、機械を使ったりはしません。
基本的には、お腹や頭、あるいは以前にお話しした身体の各部分の「健康スイッチ」に触れているだけです。
凄く正確に言えば、触れているだけに見えて、本当は微細な調整をしています。
クライアントの呼吸や骨の動きを感じたり、リンパの流れや内臓の位置を感じたりしながら、お身体と対話しながらの調整です。
そういったとっても小さな動きや変化を感じ取るには、施術者の手が柔らかくリラックスしていないといけないので、受けてもらっている側からすると「触れられているだけ」のように感じる程度だと思います。
いろんなポイントを整えていくのですが、代表的なものを上げるとすると下記のような感じでしょうか。
- 頭蓋骨
- 脳脊髄液
- 背骨
- 内臓
- 骨盤
- 横隔膜
- 自律神経
- 感情
- 経絡
おっと!
覚えて下さい!なんていいませんから大丈夫。
これはあくまでご紹介というか、知って頂くために解説しているだけです。
ひとまず「へ~っ」と思って頂ければそれで構いません。
「具体的には分からないけど、こう言うことをやってるんだな」と、少し興味を持って頂くキッカケになれば嬉しいです。
一記事だけでは語りつくせないので、それぞれ各項目については順番にブログに挙げていきます。
例えば
「硬いイメージの頭蓋骨。でも実は健康なアタマってグニグニ動いているって知ってましたか?ところがアトピーやアレルギーの方は本当に頭が固くなっている場合が多いです。なぜ頭が固いとよろしくないかと言えば・・・」
みたいな感じで、なるべく読みやすく解説してみようと思っていますので、お気楽に目を通して頂けたらと思います。
上記のような身体の各部分を整えることによって、内臓を元気にして「毒素」の排出を活性化いくアプローチ法。
それが『内臓デトックスアプローチ』です。
どうでしょう?
なんとなくイメージが出来てきたでしょうか?
言葉だけでは伝わりが難しい部分もあるかも知れませんね。
本当はご体験頂くのが、やはり一番ご理解頂きやすいので、毎月5組のご家族様に体験キャンペーンをやっています。
よろしければ、そちらもチェックしてみてください。
「体験してみようかな?」と思って頂いたら、お問合せページからメッセージ送って頂くか、塩見まで直接ご連絡頂いても構いません。

では本日は以上になります。
日々ますます快適な身体でありますように。
お読み頂きましてありがとうございます。
『内臓デトックスアプローチ』考案者 塩見創
無料で質問や相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
Tel:090-9098-7331
Mail:info@shiomi-so.com
コメントを残す